生田流箏曲雅会
問合せ |
■代表者:齊藤才子 ■TEL048-522-3532 ■FAX: 同 雅号:雅楽和(うたかず)
■Email: utakazu.saiko@kpa.bigulobe.ne.jp
|
活動内容 |
■内容 日本の伝統楽器「箏」(こと)を弾いています。 古曲、現代邦楽、洋楽との合奏や、わらべ唄、愛唱歌など練習します。 ■活動日時場所 熊谷市久下1990-2自宅稽古 熊谷東公民館 (第2、4日曜日午後1時~3時) 子どものグループレッスン 〃 第2、4月曜日午前9時~11時 午後1時~3時 3時~5時 子供から大人までのグループレッスン
■会員募集 個人レッスン、グループレッスン随時募集 ■活動内容 ・熊谷市芸能祭参加・熊谷市三曲協会演奏会参加・雅会コンサート ・地域伝統芸能今昔物語参加(和くわく塾) ・市内小中学校へ演奏、実技体験実施 ・全国生涯学習音楽指導員埼玉支部で洋楽とのコラボレーション |
ひとこと |
・わかり易く、親しみやすい楽譜で初心者も大丈夫です。 心に染み入る、箏の音色を楽しんで下さい。 ・楽器の無い方でも、参加するだけで楽しめるようになっています。 気軽に、箏の音色を弾いてください。
・文部科学省や文化庁の委託事業として始まった「箏和くわく塾」で子どもたちの実技体験を継続しています。 大人のグループレッスンも募集します。 楽器はこちらで用意します。 月2回程度5~10名のグループで気軽に楽器の音色に親しみます。 第2、4日曜日、午前9時30分~11時30分 午後1時30~3時、 第2、4月曜日午前9時~11時
|
最新の情報
箏 和くわく塾
令和2年 12月の予定
❢12月の練習は、中止にします❢
11月23日の今昔物語の演奏は、無事に演奏ができました。
また、落ち着きましたら、練習を始めます。
このページで連絡します。
よいお年をお迎えください。
第13回 地域伝統芸能今昔物語
令和2年11月23日(月・祝)
妻沼公民館
箏 和くわく塾 の子供たち
「さくら」を演奏しました。
無観客で、演奏の様子は動画撮影 しました。
雅会、会主 齊藤才子 (雅楽和)です。
さいとうさいこ(うたかず)
平成28年(2016年)11月14日、県知事上田清様より、
箏の活動に対して「シラコバト賞」を頂きました。
文化連合の、芸能・邦楽部の部長、副事務局長、常任理事任をしています。
「箏和くわく塾」の塾長です。
毎年、可愛い子どもたちが加わり楽しく練習しています。
和くわく塾は、子どもから大人までのグループレッスンです。
その他、全国生涯学習音楽指導員役員と埼玉支部の副代表として
音楽をとおして、日本の伝統を継承しています。
「箏和くわく塾」 高校生、中学生 23名で演奏しました。
「直実ぶし変容」 齊藤才子(雅楽和):編作曲
令和元年7月28日(日) 童謡コンサートオープニング さくらめいと太陽のホール
舞台発表 楽屋前で、谷本賢一郎さんたちと
「箏和くわく塾」活動 令和2年2月23日 練習 東公民館 和室
「さくらさくら」 「うれしいひなまつり」を練習しています。
文月玲バレエスタジオ 18回発表会
令和元年12月15日
「炎」(えん)
箏とバレエのコラボレーション 「箏和くわく塾」演奏
第54回熊谷市芸能祭 「直実ぶし変容」を演奏 齊藤才子(雅楽和)編作曲
令和元年10月20日(日) 江南ピピア
「夕やけ小焼け変奏曲」(野村正峰作曲) を演奏
「箏和くわく塾」 キッズグループ
小学生と中学生(8名)齊藤雅楽和(17弦) 令和元年10月20日(日)江南ピピア