∈∋∈∋ 熊 谷 エ ッ セ イ ク ラ ブ ∈∋∈∋ 令和2年2月10日現在
代表 : 金子貞雄
電話 : 048-521-7157
活動内容 : 年に2回、冊子「エッセイ熊谷」の発行を行います。
そのために今年は4月30日、11月20日を締め切りと
して1800字のエッセイを書きます。そして6月と12
月に合評会を行います。また5月に行われる熊谷市文
化連合の妻沼フェスティバルに参加のため、400字
のエッセイを書いて展示します。また熊谷市文化連
合の文化祭に参加のために12月末の1週間、中央公
民館の展示室にエッセイを展示します。
活動日時 : 年2回の合評会、総会
活動場所 : 中央公民館
熊谷市スポーツ・文化村くまぴあ 文化連合事務室
会員数 : 20名
発足 : 2020年
会費 : 2,000円
会員募集 : いつでも入会できます
ひとこと
交通の便、その他なんらかの事情で合評会やその他の集まりに
出席出来ない方でも遠慮なく入会して活動に参加できるゆるーい
会を目指しています。ただ一つ厳しいこと。それは規約の目的に
もありますように「エッセイを通して会員相互の交流と親睦をは
かり、自己研鑽と文化の普及に努める」です。
令和2年度 活動報告 令和3年3月31日
令和2年9月に1800字エッセイを載せた『エッセイ熊谷』創刊号を刊行した。
令和3年1月末の現在は2月10日発行予定の第2号の編集が進んでいる。年2回のエッセイ集刊行は予定通りに進んでいる。
設立時に会員は22名だったが、創刊号刊行後、会員が2名増えた。現在は24名の会員で活動している。
熊谷市文化連合の文化祭は中止になったが、中央公民館での400字エッセイ作品展は予定通り行った。
会員一人一人が自分のエッセイに向き合って切磋琢磨している。 (篠田勝夫)
令和元年度・活動報告 令和2年3月31日
令和2年1月29日午後1時半から「熊谷エッセイクラブ」の設立総会を行いました。活動を始めたばかりで、「何処へ向かうのか」がわからない楽しい集団です。
年に2回、冊子「エッセイ熊谷」の発行を行います。そのために1800字のエッセイを書きます。そして合評会を行います。
熊谷市文化連合の妻沼フェスティバルに参加、また12月末の
1週間、中央公民館の展示室にエッセイを展示します。
交通の便、その他なんらかの事情で合評会に出席できない方でも遠慮なく入会して活動に参加できるゆるーい会を目指しています。ただ一つ厳しいこと。それは規約にもありますように「会員相互の交流と親睦をはかり、自己研鑽と文化の普及に努める」です。現在会員は20名。 (篠田勝夫)