∈∋∈∋ 埼玉(さきたま)文学倶楽部 ∈∋∈∋ 令和1年11月30日現在
代表者 : 行木 伸之
電話 : 048-537-1341
E-mail : sakitama@hkg.odn.ne.jp
活動内容 : 文芸誌「花彩」(現在休刊中)編集、発行。
: 熊谷市内外の短歌会、俳句会の歌集、句集および自費出版物の編集、発行。
: 鹿児島寿蔵展ほか、地域を取り上げる作品展の開催、また市町村の文芸団体
との交流や熊谷市内の研修等をおこなっております。
活動日時 : 不定期
活動場所 : 熊谷市内 会員自宅等
会員数 : 15名
発足 : 1997年
会費 : なし
会員募集 : 随時
文化の出前: 登録(小説執筆講座)
ひとこと
熊谷発の文芸活動に参加してみませんか。志を同じくする皆様をお待ちしております。
今年度は通年の定期刊行物のほか、標準用事例集の改定版作成などに力を入れました。その他、鹿児島寿蔵研究会の資料作成にも着手しました。
文化祭事業では県北研修で茨城県笠間を訪れました。笠間城址、春風萬里荘、笠間工芸の丘などを訪ね、北茨城の歴史・風土を堪能しました。(行木伸之)
日 時 平成23年9月25日
場 所 茨城方面(笠間城址・春風萬里荘等)
参加者 5名