-文連会員へお知らせ・各種資料・刊行物-
令和2年(2020)提出資料
下記の資料を「ダウンロード」してご利用願います。
① 令和2年(2020)団体調査票《全団体提出》
②
令和2年(2020)団体紹介 《全団体提出》
③
令和2年(2020)熊谷市文化祭原稿《熊谷市文化祭参加団体》
④ 令和3年(2021)熊谷市文化祭申込《参加登録/会場先行予約》
⑤ 令和2年(2020)熊谷市文化祭実施報告書《熊谷市文化祭参加団体》
平成29年提出資料(これ以降の資料は使用しないでください)
下記の資料を利用するには、「ダウンロード」をクリックしてください。
平成28年度提出資料(昨年度の資料です。使用しないでください)
《熊谷市文化祭に参加した団体は提出》 ダウンロードして利用してください。(平成28年11月17日)
《熊谷市文化連合理事各位》 平成28年5月16日 熊谷市文化連合 理事長 嶋田勝利
資料作成のお願い : 熊谷市文化連合加入団体の年初提出資料を、お手数とは存じますがご提出願います。
① 熊谷市文化連合 団体調査表(全団体提出)
・文化連合の基礎資料として、熊谷市に毎年報告します。
・代表者と、理事2名の登録をお願いします。
・理事名簿は隔年に作成しご提供しています。
② 団体紹介(全団体提出)
・文連会員の情報は、熊谷市全戸に配布する冊子(8頁)に掲載します。
・全角128文字以内で、要領よくまとめてください。
③ 熊谷市文化祭事業(熊谷市文化祭参加団体提出)
・「熊谷市文化祭行事」「熊谷市妻沼文化祭」「熊谷市江南文化祭」「団体紹介」「文化の出前」の情報を掲載。
④ 29年度(来年度)熊谷市文化祭 参加登録/開催会場予約申込書(熊谷市文化祭参加希望団体提出)
・文連加入団体が翌年の文化祭への参加登録すると、行事会場の先行確保の便宜が図られます。
・ただし、一昨年の県立熊谷会館の閉鎖に続いて、熊谷市立文化センターが29年度夏から30年にかけて
耐震工事のため利用できないため、熊谷市内の開催会場がひっ迫します。熊谷市文化連合会員の先行予約と
同時に、文連内部の事前調整が必要となります。
・28年度(本年度)文化祭利用会場/期間などの集計表を同封します。(参考資料)
・締切:6月10日(金)、必着で各部長に提出してください。
・芸能・邦楽部長 斎藤雅楽和 〒360-0026熊谷市久下1990-2
☎ 048-522-3632 📳 090-8587-1322 ✉ utakazu.saiko@kpa.biglobe.ne.jp
・洋楽部長 嶋田勝利 〒360-0015 熊谷市肥塚396-3
☎ 048-524-7982 📳 090-9342-3340 ✉ kshimada@swan.ocn.ne.jp
・美術部長 内川緑風 〒360-0026熊谷市久下2109-1
☎ 048-524-1571 📳 090-5419-776 ✉ wagetu.u-2283@docomo.ne.jp
・文教部長 金子貞雄 〒360-0805熊谷市上奈良1144
☎ 048-521-7157 📳 080-6562-3305 ✉ sadao.kaneko@outlook.jp
28年度提出資料 (ダウンロードして利用、クリックで拡大表示)
平成27年度発行資料 (昨年度の資料です。使用しないでください)
団体調査票作成のお願い Word文章